2020年01月
2020年01月26日
【コロナウイルスで調整?】日本株・米国株・ドル円はどこまで調整?
こんにちは。ケロルです。

今週から、「自動売買の報告」と「相場分析」はそれぞれ別記事にしています。
本記事では毎週の「相場分析」を書いています。

簡単にお小遣いを稼ぎたい方は、「自動売買」の記事も是非お役立てください。

「今週の自動売買!」↓

相場分析
(1)日本株
(2)アメリカ株
(3)ドル円
================
(1)日本株(日経平均)です!
先週末の日本株は、アメリカ株と同時に調整しました。

コロナウイルスへの警戒がきっかけと言われていますが・・・
「きっかけ」が何かにかかわらず、今の所当ブログの予想通りの展開になっています。

まずは大局観からです。
2019年末に作った、2020年の予想チャートを見ましょう。


今の所、予想通り進捗しています。
上の図、3番を付けた後、高値でもみあっている時間帯です。

ここから徐々に 4番の「買い場」に向かっていく場面かな?と考えています。
今年の戦略として最重要なのは、おそらく2回ある「買い場」でしっかり仕込み、大きな上昇でガッツリ稼ぐことです。

大きな上昇とは、35~45営業日程度、 2,000円~4,000円です。
季節性も考えれば、今年は「3月後半~5月前半」、「10月~12月」くらいが大幅上昇期になりやすいかな?
と今の所予想しています。

私は「物好き」なので、週次の予想もそれなりの精度でお出ししていますが・・・
ぶっちゃけ年に2回の上昇を取れば十分儲かります。泰然と待てばよいのです。

でも「待つ」って、なかなかできないですよね・・・。

さて、いつものように、大事な観点なので毎週申し上げますが・・・
アメリカやドイツの景気先行指数は回復期に入っています。


日本の景気先行指数は遅れていますが・・・
日本経済の構造上、海外景気の回復に引っ張られて回復期に向かっていくと考えています。


また、今は世界経済にとって過剰なリスクの蓄積は無いため、
景気循環の観点からも、あと1年くらい大局的な強気相場は継続するのでは?
というのが私の大局観の根幹です。

では、今週以降のシナリオと戦略です。
メインシナリオは先週から変わっていません。

現状は、高値でもみ合いながらB波動の戻り高値を探っている状況だと見ています。
私は24,000円水準からショートしていましたが、利食いも適宜しています。
この後は、一旦23,500円近辺の 60日線(国内営業日ベースのチャート)ではサポートされやすいと見ています。

短期的なリバウンド狙いで23,500円近辺は買ってみたいです。
一方で、調整なしに上抜けは難しいと考えているため、23,850円からは売り上がり目線です。

この後、日足C波動の値幅調整が入れば、3月までに22,500円前後はあると見ているので、注意したいです。

22,500円近辺は、8月~12月までの上昇に対する38.2%押しの水準です。
この辺りが今年前半の「買い場」になると今の所は見ています。

2017年の動きを再び参考にイメージトレーニングします。
「景気循環」、「季節性」、「週足チャートのフォーメーション」すべて似ています。


この時はC波動がちょうど1か月でしたね。
それから、サブシナリオも見ておきますね。

2019年7月の戻り高値圏とチャートの形が似ている、と読者の方から指摘をいただきました。
確かに似ていますね

ただし、当時と異なる点は、現在はすでに月足レベルの上昇サイクルに入っているという事です。
そのため、2019年7月~8月のような大幅調整圧力にはつながりにくいです。

もちろん、メインシナリオではないですが、すでにB波動の戻り高値を付けて、C波動の調整波動に入っているパターンも想定しておく必要があります。

この場合、小文字のa波動で直近安値22,900円台くらいまで急落する可能性があるので、注意です。

小文字のc波動の終局=C波動となり、その場合は直近高値1月20日から22,23営業日目(1か月)の2月後半に安値の「買い場」を迎えるという事になりそうです。
一応イメージはしておきたいです。

〔先週の裁量トレード〕
日経CFD
① 先々週の売り 24,000円
⇒ 半分利食い 23,800円(+200)
⇒残り半分 23,600円(+400)
② 再度売り 24,000円 ⇒ ホールド中
③ 先々週の売り 23,760円もホールド中
(2)アメリカ株です。
少し調整し始めています。
ただし大きな調整というよりは、2017年初のような横ばいからやや下押し調整を予想しています。

アメリカ株は、政策的にバブルを誘発する背景が揃っています。
2017年は、「利上げ」サイクルに入っていましたが、今年はまだ利上げは検討すらされていません。
更に追加の減税案が実現しなくとも、代替的な財政出動案などは出てくるでしょう。

現在S&P500の予想PERは 18.6倍ですが、もし今後バブルとなれば、
予想EPSが5%引きあがり、予想PER 23倍くらいまで買われる展開となり得ます。
そうなるとあと指数は30%上昇することになります。

今後は引き続き、日経平均の買い場と同じタイミングで買い増しを図ろうと思います。

決算の進捗も見ておきます。

2019年第4四半期は S&P500全体で▲1.9%の減益見通しです。
実際にマイナスとなれば、4四半期連続のマイナスとなりますが、
これは2015年第3四半期~2016年第2四半期まで4四半期連続でマイナスとなった事と対比しても、サイクル的におかしな事ではありません。

むしろ調整局面から、次なる回復を期待したいところです。

(3)やっぱり難しい為替・・・
先週も申し上げましたが、やはりドル円・クロス円ともに調整してきました。

現在の日米、日欧実質金利差を考えると、もっと円高に調整してもおかしくありません。

ただしすでにアメリカ、欧州は景気先行指数が回復期に入っているため、
春以降は欧米金利が上昇してくると考えています。

日経平均の買い場と同じタイミングで外貨買いを狙っているわけです。
個人的に、値幅が取れそうなのはEURJPYかな?と見ています。

欧州金利は大底を打ったと見ていますが、3月に向かって2番底形成に向かう可能性は高いです。

欧州経済は日本と同様、構造的に3,4年周期の在庫循環に敏感です。

EURJPYは、在庫循環に相関性の高い動きとなっています。

株の約8か月遅れで進捗していることに注目しています。

私のトレードは、この景気循環に注目しながら、長い時間軸で「世界の株価指数」や「大型景気敏感株」が中心ですが、
チャンスがあれば、「EURJPY」や「USDJPY」もやっていきます。

本日の内容は以上です。
いつもお読みいただき本当にありがとうございます。

今週もおごらず、焦らず落ち着いて、研鑽に励んでいきましょう~

「投資家ケロル」Twitterアカウント↓

2020年01月21日
【今週の自動売買!】2020年1月20日週
こんにちは。ケロルです。
嬉しいことに読者さま層が増えてきたので、今回から「自動売買」と「相場分析」を2回の記事に分けて書きます。
今の所、土曜日に「自動売買の報告」、日曜日に「相場分析」について書こうと考えています。
私は株の「投資家」「トレーダー」ですが、自動売買も一部の資金で活用しています。
ここでは私が実際に行い、誰でもマネできる「自動トレーディング」の手法について一部をご紹介して書いています。
大きく稼ぐことももちろん可能ですし、月数万円なら少額原資であまりストレスなく稼げますよ。
初心者の方でも気軽に挑戦ください。

自動売買の稼働状況
(1)株CFDリピートIF DONE
(2)MACASO コピートレード FX
(3)FXループIF DONE
=================
(1)株CFDリピートIF DONE 【セミ・自動売買】
おすすめ度 ★★★★★
========
GMOクリック証券口座の週間実績
(2020年1月20日~1月24日週)
週間 実現益 +52,511円
累積 実現益 +266,286円(2020年1月~)
時価評価:8,309,057円(今年の元本 8,000,000円)
=======

短期的には調整しやすい時期ですが、中期的に強気サイクルはまだ継続すると見ているので、設定は維持します。
設定は中長期的な相場分析に基づいて決定します。
短期的には右往左往せずに「任せる勇気」が大切です。
株式の相場分析については明日のブログを是非ご参照ください。
〔設定〕

詳しいやり方は以下の過去記事をご参照ください!
100万円からでも開始できます。
毎週何回も約定するので、ポジポジ病の方でも満足です。笑
裁量トレードと併用する場合、微妙な場面では自動売買に任せることにより、裁量トレードの良い場面を「待つ」ことができます。
また長期にわたって「お金を稼ぎながら」相場観を培うこともできます。
これから株の裁量トレーダーとして成長したい方にも、おススメです
口座をお持ちでない方は、是非こちらから無料口座開設して始めましょう
↓
=======
(2)MACASO コピートレード FX 【自動売買】
おすすめ度 ★★★★
======
Macasoの週間実績(元手40万円)
週間 利益:+7,142円
時価評価:424,757円
======
ここまでたったの3週間、平均資金30万円程度で約2万5000円の利益!
年率換算+100%超と、「今の所」驚異的なペースです。
まあ、あまり期待しすぎず、年間+20~30%利益が上がれば十分と考えています。
〔設定〕
長期でコンスタントに稼いでいる、裁量中心のトレーダーをフォローする方針です。
フォローしているトレーダー2人は今の所かなり優秀です。
週初に10万円資金追加しました。
週末基準で累積利益が+3万円を超えたら、さらに+10万円資金を追加します。
①「GreenValley さん」を2,000通貨単位でフォロー。


②「Xyzco Xananaさん」を2,000通貨でフォロー。


資金を増やすときは、やたらにフォローする「トレーダー数」を増やすのではなく・・・
良いトレーダーをしっかり選んだうえで、資金増とともに「ポジション量」を増やした方が良いと考えています。
トレーダーは「短期」・「長期」両方の時間軸で、「利益・リスク比率」や「適切なポジション量と回数をとっている」観点から選びました。
10万円とか30万円とか、少額でも始められます。
いきなり1,000万円投入は私も怖いですが・・・
「月数万円カンタンに稼ぎたい」くらいのニーズには十分応えてくれそうです。
↓まだ始めていない人は是非こちらから口座開設して始めましょう
=========
(3)FXループIF DONE 【自動売買】
おすすめ度 ★★★
======
週間 実現益:+1,562円
累計 実現益:+13,766円(2020年1月~)
時価評価:1,998,465円 (2,000,000円スタート)
======
まだマイナスを挽回できていませんが・・・
しばらくそのまま継続し実現益の積み上がりに期待します。
〔設定〕

株CFD リピート IF DONE と基本は同じ事をFXでやっているだけなのですが、
ボラティリティが小さいため、収益性は小さいです。
ボラティリティが大きなGBP/JPYなどは良いと思いますが・・・
ただ逆に良い点としては、AUD/NZDなどのように一方向に進みづらい通貨ペアを選べば、リスクを抑えてリピート系の利点を生かせますね。
私の場合、相場観のあるUSD/JPYを中心に、数か月単位で設定を調整しながらやっていこうと思います。
ループIF DONEの無料口座開設はこちらから↓
========
それでは、明日の相場分析ブログもよろしくお願いいたします。
自動売買は焦らないことが大切です。
楽しくゆったりやっていきましょう~
「投資家ケロル」Twitterアカウント↓


嬉しいことに読者さま層が増えてきたので、今回から「自動売買」と「相場分析」を2回の記事に分けて書きます。
今の所、土曜日に「自動売買の報告」、日曜日に「相場分析」について書こうと考えています。

私は株の「投資家」「トレーダー」ですが、自動売買も一部の資金で活用しています。
ここでは私が実際に行い、誰でもマネできる「自動トレーディング」の手法について一部をご紹介して書いています。
大きく稼ぐことももちろん可能ですし、月数万円なら少額原資であまりストレスなく稼げますよ。

初心者の方でも気軽に挑戦ください。


自動売買の稼働状況
(1)株CFDリピートIF DONE
(2)MACASO コピートレード FX
(3)FXループIF DONE
=================
(1)株CFDリピートIF DONE 【セミ・自動売買】
おすすめ度 ★★★★★
========
GMOクリック証券口座の週間実績
(2020年1月20日~1月24日週)
週間 実現益 +52,511円
累積 実現益 +266,286円(2020年1月~)
時価評価:8,309,057円(今年の元本 8,000,000円)

=======

短期的には調整しやすい時期ですが、中期的に強気サイクルはまだ継続すると見ているので、設定は維持します。

設定は中長期的な相場分析に基づいて決定します。
短期的には右往左往せずに「任せる勇気」が大切です。

株式の相場分析については明日のブログを是非ご参照ください。
〔設定〕

詳しいやり方は以下の過去記事をご参照ください!
100万円からでも開始できます。

毎週何回も約定するので、ポジポジ病の方でも満足です。笑
裁量トレードと併用する場合、微妙な場面では自動売買に任せることにより、裁量トレードの良い場面を「待つ」ことができます。

また長期にわたって「お金を稼ぎながら」相場観を培うこともできます。

これから株の裁量トレーダーとして成長したい方にも、おススメです

口座をお持ちでない方は、是非こちらから無料口座開設して始めましょう


=======
(2)MACASO コピートレード FX 【自動売買】
おすすめ度 ★★★★
======
Macasoの週間実績(元手40万円)
週間 利益:+7,142円
時価評価:424,757円
======
ここまでたったの3週間、平均資金30万円程度で約2万5000円の利益!
年率換算+100%超と、「今の所」驚異的なペースです。

まあ、あまり期待しすぎず、年間+20~30%利益が上がれば十分と考えています。

〔設定〕
長期でコンスタントに稼いでいる、裁量中心のトレーダーをフォローする方針です。

フォローしているトレーダー2人は今の所かなり優秀です。
週初に10万円資金追加しました。

週末基準で累積利益が+3万円を超えたら、さらに+10万円資金を追加します。
①「GreenValley さん」を2,000通貨単位でフォロー。


②「Xyzco Xananaさん」を2,000通貨でフォロー。


資金を増やすときは、やたらにフォローする「トレーダー数」を増やすのではなく・・・
良いトレーダーをしっかり選んだうえで、資金増とともに「ポジション量」を増やした方が良いと考えています。

トレーダーは「短期」・「長期」両方の時間軸で、「利益・リスク比率」や「適切なポジション量と回数をとっている」観点から選びました。

10万円とか30万円とか、少額でも始められます。
いきなり1,000万円投入は私も怖いですが・・・
「月数万円カンタンに稼ぎたい」くらいのニーズには十分応えてくれそうです。

↓まだ始めていない人は是非こちらから口座開設して始めましょう

=========
(3)FXループIF DONE 【自動売買】
おすすめ度 ★★★
======
週間 実現益:+1,562円
累計 実現益:+13,766円(2020年1月~)
時価評価:1,998,465円 (2,000,000円スタート)

======
まだマイナスを挽回できていませんが・・・
しばらくそのまま継続し実現益の積み上がりに期待します。

〔設定〕

株CFD リピート IF DONE と基本は同じ事をFXでやっているだけなのですが、
ボラティリティが小さいため、収益性は小さいです。

ボラティリティが大きなGBP/JPYなどは良いと思いますが・・・
ただ逆に良い点としては、AUD/NZDなどのように一方向に進みづらい通貨ペアを選べば、リスクを抑えてリピート系の利点を生かせますね。
私の場合、相場観のあるUSD/JPYを中心に、数か月単位で設定を調整しながらやっていこうと思います。
ループIF DONEの無料口座開設はこちらから↓
========
それでは、明日の相場分析ブログもよろしくお願いいたします。

自動売買は焦らないことが大切です。
楽しくゆったりやっていきましょう~

「投資家ケロル」Twitterアカウント↓

2020年01月18日
【米国株はまだ上がるの?】追随できない日本株の今後は?自動売買も活用しよう
こんにちは。ケロルです。

もともと当ブログは自分と知人向けだったのですが、
最近読者の方も増え、毎週Twitterやブログにメッセージをたくさんいただきます。

忙しくてメッセージを返せていない方は申し訳ありません。

順次お返事を書いております。
ただどうやら読者様は・・・
「これから資産運用を始めたい方」と、「バリバリのトレードをやっている上級者」に二極化しています。笑)

ブログに書く内容が難しいですね・・・

「投資家ケロル」Twitterアカウント↓


1.自動売買の稼働状況
(1)株CFDリピートIF DONE
(2)MACASO コピートレード FX
(3)FXループIF DONE
2.相場分析
(1)景気先行指数が更新されました!
(2)日本株
(3)アメリカ株
(4)ドル円
=================

(1)株CFDリピートIF DONE 【セミ・自動売買】
GMOクリック証券口座の週間実績
(2020年1月13日~1月18日週)
週間 実現益 +64,518円
累積 実現益 +213,775円(2020年1月~)
時価評価:8,307,586円(今年の元本 8,000,000円)


中期的に強気サイクルはまだ継続すると見ているので、設定は維持します。
相場観については、ブログ後半をご参照ください。
〔設定〕
=====
①日経225 IF DONE 買い50円刻み⇒ 100円幅利確
例)IF DONE 買い 24,000円 ⇒ 決済 24,100円
IF DONE 買い 23,950円 ⇒ 決済 24,050円
・・・・延々と
②日経225 23,500円から100円刻みでヘッジ売り0.7枚保有中。
③ダウ30 IF DONE 買い50pt刻み⇒ 100pt幅利確
④SP500 IF DONE 買い 5pt刻み ⇒ 10pt 幅利確
※米国株はホールド玉もあり。高値更新でも追加買いする。
日経買いはIF DONEのみ。
=====
(始め方! 裁量不要で年率50%も可能? リピートIF DONEを株でやる!)
100万円からでも開始できます。

長期的には再現性の高い運用手法ですので、「リタイア資金」「自分年金」づくりに活用ください

(口座をお持ちでない方は、是非こちらから無料口座開設を!↓)

=======
(2)MACASO コピートレード FX 【自動売買】
Macasoの週間実績(元手30万円)
週間 利益:+10,488円
時価評価:317,615円

日本では珍しい「ソーシャルトレード」です。

30万円元手に、3週間で約6%は今の所、期待を大幅に上回るリターンです。

フォローできるトレーダーには「システム・トレーダー」もいるのですが、
私はドローダウンが小さく長期的に実績を積んでいる「裁量トレーダー」を中心にフォローする方針です。

〔設定〕
①「GreenValley さん」を2,000通貨単位でフォロー。
②「Xyzco Xananaさん」を1,000通貨でフォロー。
⇒週明けに2,000通貨に増やします。
元本30万円にたいする目標累計利益を達成したので、週明け更に資金を10万円追加します。
元本40万円にして、さらに3%=12,000円 の利益が累積したところで、+10万円ずつ増やしていきます。

逆に、利益が積みあがらないうちは、追加入金はしません。

実現益の積み上がりに合わせて少しずつ入金することで、一気にドローダウンして心理的に萎えることを防ぎます。

あと始まったばかりのサービスなので不安を持ちがちですが・・・。
まあ日本の第一種金融商品取引業の免許取得はかなり厳しいので、システム・リスクやコンプライアンス・リスクは気にしなくていいとは思います。。

Macaso の無料口座開設はこちらから↓
=========
(3)FXループIF DONE 【自動売買】
週間 実現益:+1,807円
累計 実現益:+12,204円(2020年~)
時価評価:1,997,965円

ショート玉の含み損がさらに増え、時価評価でトータルマイナスが絶賛拡大中

ただ変に「じたばた」せず、資金を確保したうえで、テキトーに放置するのがこの自動売買のコツです。
しばらくそのまま継続し、実現益の積み上がりに期待します。

〔設定〕
①USDJPY 買い回転 10銭刻み(B10)
最大160千通貨まで
②USDJPY 売り回転 15銭刻み(S15)
最大30千通貨まで
(ループIF DONEの無料口座開設はこちらから↓)
=========

(1)OECD景気先行指数が月次更新されました!
毎月の景気循環を確認しておきます。

今回発表されたのは2019年11月時点のものです。
2か月遅れで発表されるため、ある程度循環を意識した「先読み」が必要になります。

アメリカ、ドイツ、中国は私たちの予想通りいずれも回復基調が鮮明になってきました。

まずはアメリカ。

11月時点で「回復期2か月目」なので、1月現在、「回復期4か月目」くらいですね。
相場が大きく上昇トレンドになるのは、「回復期」と「好況期」です。

経済が大きなリスク集中を抱えていなければ、これらは合計で15~20か月くらい続くことが多いです。

その意味で、まだ相場の上昇トレンドは「若い」可能性が高いと見ています。

次にドイツ。

産業構造が日本と似ています。
ドイツ経済のモメンタムは日本経済の行方を見るうえで参考になります。

次に中国。

かなり回復期が長く、そろそろ「好況期」に入ってくる可能性が高いです。
中国影響の大きな日本の「鉄鋼」セクターは昨年まで壊滅的でしたが、底入れ反転が始まっています。

そのほか景気循環に敏感なセクター(製造業など)は今後伸びてくる可能性が高いです。
参考までにJFEの月足です。

私は日経平均は「停滞期」の安値を逆張りで頑張って仕込みますが、
個別銘柄は「回復期」に入って上昇が強くなってきてから「景気敏感な大型株」を買います。

パナソニックや、キャノンなども循環的で面白いですね。


(2)日本株(日経平均)です!
日本の景気循環は、出遅れています。


ただし、11月時点ですでに「停滞期が11か月」となっており、
2020年1月あたりから「回復期」に入っている可能性は高いです。

日本経済、株式市場は海外経済に影響を受けやすいことから、海外景気主導で「回復期」に入っていると考えています。
では、日経平均の動きです。
今の所、昨年末の予想通り進捗しています。
第3波動の高値を付けてから、高値もみ合っている段階と見ています。

この後、2月-3月に値幅調整が入るのではないか?と考えています。
そして値幅調整後は、第4波動終局の「絶好の買い場」となると見ています。

日足では、エリオット波動B波動の戻り高値を探っている段階と見ています。

この後は、高値近辺で反落から、もみ合いになる可能性が高いと見ているため、24,000円で売っています。
ゴールドマンサックスがTOPIX先物を大量に売り始めていることや、
TOPIXが日経平均に対して相対的に弱くなってきているのも全体的な調整を予感させます。

一方、目先は60日線近辺は何回か下値支持になると見ているので、
今週以降 23,400円台があれば買ってみようと思います。

ただし日足C波動の値幅調整が入れば、3月までに22,500円前後はあると見ているので、注意したいです。

2017年の動きを再び参考にイメージトレーニングします。
「景気循環」、「季節性」、「週足チャートのフォーメーション」すべて似ています。


この時はC波動がちょうど1か月でしたね。
〔先週の裁量トレード〕
ゆったりスウィング狙いです。

日経CFD
① 売り 23,760円⇒そのままホールド
② 売り 24,000円⇒そのままホールド
===========
(3)アメリカ株です。
強い

追加で買っています。
日経平均を売って、ダウを追加で買うという意味不明の建玉になってしまいましたが、
これも2017年を回顧しています。


NYダウは、上昇していますが、日本株は追随できていません。

1月~3月期は外国人投資家が日本株を売り越しやすい季節性もあります。

また、先ほど見たとおり、日本経済は出遅れる一方で、アメリカは金融・財政両政策を緩和するという「前代未聞の」刺激政策をやっているわけです。

米国株だけを見ると、買われすぎる恐れもあるわけです。

現在S&P500の予想PERは 18.6倍ですが、今後予想EPSが5%引きあがり、
予想PER 23倍くらいまで買われる展開となれば、あと指数は30%上昇することになります。

想像し難いかもしれませんが、もし米国株がバブル相場になるのであれば、不通に到達する水準です。

今後は日経平均の買い場と同じタイミングで買い増しを図ろうと思います。
〔先週の裁量トレード〕
追加で買いました。随分高い所で買ったなあ。

ただ既存玉は2016年や2018年末から持っていたものも一部あり、持ち値がかなり安いので、大丈夫です。
ダウCFD
① 買い 28,800ドル ⇒ そのままホールド
===========
(5)ドル円難しいです。
先週も申し上げましたが、今のアメリカの金利水準に対しては、ドル円は高すぎます。
ただし、アメリカの経済はすでに先行指標が「回復期」に入っており、先高観が強いことからドル円も買われている可能性はあります。

この後私は日経平均に値幅調整が入りやすいとみていることから、ドル円も一足飛びには上がらないと見ています。
ちょっと手を出しにくい状況のため、FXに関しては自動売買の「Macaso(マカソ)」に任そう(笑)と思います。

※上記の自動売買の記事参照ください。
裁量とは比較にならないほど自動売買は少額でやっていますが・・・
後はドル円は中期玉も保有しており、スワップ金利で平均持ち値が下がっているため、焦って短期で買うつもりはありません。

本日の内容は以上です。
いつもお読みいただき本当にありがとうございます。
上昇相場で儲かっている方も多いと思いますが、とにかく謙虚に

上手くいったときも天狗にならず、上手くいかなかったときも前向きに。
学び続ける姿勢を持ちたいです

今週も落ち着いて自己研鑽に励んでいきましょう~

2020年01月12日
【中東イラン問題は織り込み済?】今後の株式・為替相場の展開!
こんにちは。ケロルです。

今週も自動売買の稼働状況や、私の相場分析について書いていきます。
自動売買について知りたい方がかなり増え来てたので、先に書きますね。

==================
★本日の目次★
1.自動売買の稼働状況と設定
(1)株CFDリピートIF DONE
(2)MACASO コピートレード FX
(3)FXループIF DONE
2.相場分析と私の裁量売買の戦略
(1)日本株
(2)アメリカ株
(3)ドル円
=================
★それでは本日の内容です★
1.自動売買の稼働状況と設定
(1)株CFDリピートIF DONE
GMOクリック証券 株価CFDを使った自動売買です。

ロット数を絞れば、100万円の資金からはじめられます

私の場合2つの口座に資金を分けてやっていますが、本ブログではGMOクリック証券の実績を書いていきます。

GMOクリック証券口座の週間実績(元手800万円スタート)
週間 実現益 +92,997円
累積 実現益 +149,257円(2020年~)
時価評価:8,248,980円

ボラティリティが比較的出たので、実現益がそこそこ積みあがりました。

今年は買いメインの設定なので、相場が下がると含み損が積みあがりますが、
中期的に強気サイクルはまだ継続すると見ているので、設定は維持します。
〔設定〕
=====
①日経225 IF DONE 買い50円刻み⇒ 100円幅利確
例)IF DONE 買い 23450円 ⇒ 決済 23550円
IF DONE 買い 23400円 ⇒ 決済 23500円
・・・・延々と
②日経225 23,500円から100円刻みでヘッジ売り0.4枚保有中。
③ダウ30 IF DONE 買い50pt刻み⇒ 100pt幅利確
④SP500 IF DONE 買い 5pt刻み ⇒ 10pt 幅利確
⑤SP500 0.3枚ヘッジ売り保有中。
=====
ボラティリティの大きな自動売買ですが、とてもリターンは大きいです。

私の友人もここ数か月で何人か始めています。

これからはじめられたい方、詳しい方法は下記記事をお読みください。
(リライト版! 裁量不要で年率50%も可能? リピートIF DONEを株でやる!)
100万円からでも開始できます。
投資で比較的リスクをとって、大き目の収益を狙っている方には特におすすめです。
(口座をお持ちでない方は、是非こちらから無料口座開設を!↓)

=======
(2)MACASO コピートレード FX
凄腕トレーダーの自動コピートレードです。

これは・・・もしかして「凄い」運用手法なのかな

20万円追加入金して合計原資30万円にしましたが、期待以上の週間リターンです。

少額資金で月+数万円のリターンを期待されている方は、このサービスを優先した方がいいかもしれません。

Macasoの週間実績(元手30万円)
週間 利益:+5,913円
時価評価:307,127円
〔設定〕
①「GreenValley さん」を2,000通貨単位でフォロー。
②「Xyzco Xananaさん」を1,000通貨でフォロー。
ドローダウン幅が小さく、長期で安定して利益を出している裁量系トレーダーをフォローする方針です。

月末週時点で、1月累計利益+10,000円を超えているようであれば、更に資金を10万円追加します。
「Xyzco Xananaさん」を2,000通貨単位でフォローする予定。
実現益の積み上がりに合わせて少しずつ入金することで、一気にドローダウンして心理的に萎えることを防ぎます。

Macaso の無料口座開設はこちらから↓
=========
(3)FXループIF DONE
証拠金400万円は多すぎたので200万円にしました。

週間 実現益:+6,902円
累計 実現益:+10,397円(2020年~)
時価評価:1,998,626円

ショート玉の含み損が増え、まだトータルマイナスです。

ただ、しばらくそのまま継続します。
〔設定〕 1,000通貨単位
①USDJPY 買い回転 10銭刻み(B10)
最大160千通貨まで
②USDJPY 売り回転 15銭刻み(S15)
最大30千通貨まで
(ループIF DONEの無料口座開設はこちらから↓)
=========
★以下は相場分析です!★
2.相場分析と私の裁量売買の戦略
(1)日本株です!
先週は、イラン関連のヘッドラインにビビりましたが、結局はブログに書いた通りの動きでした。
今の所、昨年末の予想通り進捗しています。

高値圏でのレンジ推移といったところです。
また、日足では 22,900円から23,200円が調整A波動の目安と先週申し上げました。


結局 22,910円で反発しています。

この後ですが、すぐにC波に入るのか、B波の戻りが続くのかという点ですが・・・
私はもう少し上下レンジが続きながら、B波の戻り高値を探る展開になると考えています。
2017年の動きを再び参考にします。
「景気循環」、「季節性」、「週足チャートのフォーメーション」すべて似ています。


しばらくは 日本取引所 先物チャート(CMEと微妙に違う)で60日線がサポートとなる可能性が高いです。
今週の作戦としては、、
① 60MA近辺(23,200~23,300円くらい)はざっくり買ってみます。
一方、B波は日柄的にいつ付けるかわかりませんが、24,000円くらいまでと見ているため、
② 23,750円から、少しずつ売り上がっていきたいです。
〔中東の戦争リスクは??〕
私は軍事・外交の専門家ではありませんが、一応見解を書きますと・・・。
(私も実は東大法学部「政治コース」卒のカエルなのですが・・・

今はアメリカが軍事的に圧倒的に強いため、ある意味世界の規律が取れていると考えています。。

だから今回の件も、トランプ大統領が「弾劾を回避」し、選挙戦に向けた「支持率稼ぎ」の動機でアクションを起こしたと見ています。
2017年のシリアへのトマホーク攻撃や、ISIS施設へのMOAB投下もアメリカの都合です。

2001年の9.11テロさえも、アメリカ政府がでっち上げたという説がありますが、あながち嘘でないかもしれません。。。

何が言いたいかというと・・・
結局アメリカに対して他国が安易に戦争を起こせないことを、アメリカが「わかったうえで」、アメリカ側が主導しているという事です。

逆に言うと、全面戦争のリスクは低く、やはりこのネタは「買い場提供」になる可能性は高いです。

もちろん、何が起こるかはわからないことが前提で、リスク管理は必要です。

週末リスクがあるけど買いたい、と言ったときは、コールオプション買いにするなどの工夫はできますよね。

〔先週の裁量トレード〕
予想通りの動きだったのに狼狽してしまいました・・・反省です。

日経CFD
① 買い 23,300円⇒23,400円(+100)
② 買い 23,100円⇒ 23,250円(+150)
⇒ 23,500円(+400)
③ 売り 23,300円 ⇒ 23,140円(+160)
④ 売り 23,100円 ⇒ 23,300円(▲200)
⑤ 売り 22,950円 ⇒ 23,150円(▲200)
⑥ 売り 23,850円 ⇒ 23,750円(+100)
===========
(2)アメリカ株です。
相変わらず強いです。。おおよその見方は変わっていません。
アメリカは景気先行指数が回復期に入っており、企業業績は遅れて回復してくると見ています。

足元、かなり保守的な見積もりで、2019年12月期四半期利益は▲2.0%予想。
2020年前半は年率+4.5%~+6.5%の利益成長がコンセンサス予想となっています。
12か月先予想PERは 18.4倍とやや高め。

ただし、これから企業業績の上振れで予想EPS(一株利益)も上昇しやすい事や、
金融、財政両政策が緩和している事から、株価上昇余地はあると考えています。


似たような景気循環の場面↓

足元予想PER 18.4倍はやや高いですが、今年は「金融」「財政」両政策が緩和しており、
10年利回りが1.80%程度に抑制されていることから、全くバブルとは言えない水準です。

もしかしたら、今年後半から来年前半には、PER 25倍程度のバブルに発展する可能性があると見ています。

調整したタイミングでは引き続き押し目買い&ホールド戦略です。

タイミングとしては、日経平均の「買い場」判定と同時に買いたいですね。

あと10枚は、中期玉を追加したいところです。
=========
(3)ドル円難しいです。
ドル円はダメでした。予想より大分強かったです。

あえて無理しなくていいか・・・

日米実質金利差に基づく理論価格はまだ 103円くらいです。


では現在のドル円は、近い将来のアメリカ金利上昇を織り込んだ動きなのかな??
それとも過大評価なの??
良くわからないため、裁量トレードは一旦様子見とします。


一応メインシナリオとしては、この後また3月に向けて、調整局面があるのではないか?と見ています。
調整したところで、日経平均日足C波動と同じタイミングで買うのが良いかな?と考えています。
〔先週の裁量売買〕
USDJPY
① 売り109.50(年始の玉)⇒ 108.50(+100p)
⇒ 109.00(+50p)
② 売り 108.50 ⇒ 109.00(▲50p)
③ 売り 108.00 ⇒ 108.50(▲50p)
=======
本日の内容は以上です。
いつもお読みいただき本当にありがとうございます。
今週も謙虚に、落ち着いて自己研鑽に励んでいきましょう~

2020年01月03日
【2020年新年相場!】年始の調整目途は?自動売買も紹介!
★新年あけましておめでとうございます!★
こんにちは、ケロルです。

2020年も相場について、皆さまと一緒に「謙虚に」精進したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


★本年の当ブログ内容について★
最近読者のなかで、「これから投資を始めたい方」や
「投資を『仕組み化』したい方」も増えてきました。

たくさんの方にお読みいただき、本当にありがとうございます。
そこで本年のブログでは、いつもの「経済環境の分析」・「日米株価、外国為替の分析」に加えて、
「誰でもできる」自動売買の稼働状況や設定についても書いていきます。

おススメの株CFD自動売買については、リライトしたので、まだ始められていない方は、ぜひご覧ください。

(リライト版! 裁量不要で年率50%も可能? リピートIF DONEを株でやる!)
==================
★本日の目次★
1.相場分析と私の裁量売買の戦略
(1)日本株
(2)アメリカ株
(3)ドル円
2.自動売買の稼働状況と設定
(1)株CFDリピートIF DONE
(2)FXループIF DONE
(3)MACASO コピートレード FX
=================
★それでは本日の内容です★
1.相場分析と私の裁量売買の戦略
(1)日本株です!
今年のざっくりとした相場のイメージについて、年末の記事に書きました。

こちらを適宜補足や修正する形で、毎週考えていきたいです。
(過去記事)2020年の投資戦略!
年始から「中東情勢の悪化」を受けて、海外時間に相場は調整しています。

もちろん材料は事前に予想できませんが、結果的に予想チャートにも近い動きになっています。
今年の年間のメインシナリオです。


大きな作戦としては、「春」と「秋」の上昇を2回、しっかりとることです

(せめてmini 20枚 × 1,500円 x 2回 = 600万円を狙いたいなあ・・・。

年始には調整局面入りを予想していました。

また以前のブログでも書いた通り、今年は景気循環が好転するため景気懸念は後退する反面、
北朝鮮や中東などの「地政学リスク」が意識されやすい年になると考えています。

この点も2017年に似ていますね。
さて、大局観をおさらいしていきます。
まずは週足。

現在週足で、エリオット波動第4波動の調整に入ったかな?と考えています。
また、日本の景気循環と相関しやすいアメリカやドイツの景気先行指数が回復期に入っていることから、
日本の景気循環も11月頃から回復期に入っていると見ています。



その前提で日足を見ます。

日足上昇5波動を12月26日の 24,100円で終了した可能性が高いです。
結局私は「雑魚なカエル」ですので、高値でショートできませんでした。

(自動売買は調整してショートにできました。

今後ですが・・・
強気サイクル中の調整と見ているため、「A波安値を狙った逆張りの買い」も良いと思います。
だいたいA波は高値から1,000円程度=22,900円~23,200円くらいかな?と見ています。
というか早めに23,300円で打診買いしてしまいました・・・

なお、C波の終局としては、8月安値から12月高値の38.2%押し = 22,710円
50%押し = 22,190円 くらいと見ています。
下記は参考までに、2017年の相場です。
C波終局の「買い場」でしっかり仕込むのが最大の戦略です。

〔今週の日経裁量トレード〕
日経225
買 23,300円 ⇒ 半分利確 23,400円(+100)
残りホールド

============
(2)アメリカ株です!
上記の通り、景気先行指数が回復局面に来ていることを前提とすると、
おおよそ日柄的には上昇余地が大きいと考えています。

調整を挟みながら、だいたいあと1年くらい上昇が継続する可能性が高いです。
また、昨年のブログでも何度も申し上げている通り、アメリカ株はバブルが発生する前提が整っています。
アメリカは財政、金融両政策共にアクセルを踏み込んでいます。
2000年のITバブル時にとても良く似ていますね。

NYダウ週足

NYダウ日足

今後の米国株ですが、横ばいからやや値幅調整になる推移を予想しています。

日経が押し目ポイントに来た時に、米国株もインデックス中心に買い増しを図ります。
基本、買い玉はホールド予定ですが・・・・
12月31日の陰線を見てビビッてしまい、持ち値の一番悪い 10枚を利益確定してしまいました。。

(受け渡しベースで2020年の実現益になるはず。。)
〔今週の裁量トレード〕
ダウCFD
買い 27,400ドル ⇒ 売り 28,400ドル(+1,000ドル)
CFDの残りは20枚です・・・

===========
(3)ドル円です!
何度も昨年後半のブログで申し上げてきた通り、円高に転換してきました。

水準的にも、114円台から104円台までの下落に対する「半値戻し」、かつ「300MA」が位置する109.50円近辺は急所になると、申し上げてきました。


因みに現在の日米実質金利差に基づく理論価格は・・・
102.90円



ただし、アメリカ景気先行指数が回復期に入っていることから、
今後は時間をかけて「利下げ停止」⇒ 「次なる利上げ」へと関心が移ると思います。
1-3月期は円高に推移すると思いますが、その後はアメリカ金利が反発することで、ドル円も底入れを期待しています。

目下は、ドル円は株よりも弱く推移すると見ています。
ドル円のショートはキープしたいと思います。

次にロングに転換する局面は・・・株を見ながら考えたいです。
〔先週から今週の裁量トレード〕
USDJPY
① 売り 109.50円くらい ×2回 ⇒ ホールド中
② 売り 108.50円 くらい ⇒ ホールド中
==============
★ここからは自動売買についてです!★
2.自動売買の稼働状況と設定
(1)株CFDリピートIF DONE
まだ設定が良くわからない方は以下をご覧ください

(リライト版! 裁量不要で年率50%も可能? リピートIF DONEを株でやる!)
私は「GMOクリック証券」と「クリック株365」の2つで資金を分けています。
「GMOクリック証券」は先物miniの10分の1レバレッジで取引可能なため、おススメしています。
今後、こちらでは「GMOクリック証券」の運用報告をしていきます。(参考までに)
〔1月3日まで実績〕
昨年の利益は出金し、GMO証券は 800万円からスタートです。
年始跳ね上がったところで持ち玉を手動で減らしたため、プラススタートしましたが・・・・含み損が膨らんできました。

週間 実現益+56,260円
時価評価:8,127,500円

〔設定〕
①日経225 IF DONE 買い50円刻み⇒ 100円幅利確
23,500円から100円刻みでヘッジ売り0.5枚保有中。
②ダウ30 IF DONE 買い50pt刻み⇒ 100pt幅利確
③ SP500 IF DONE 買い 5pt刻み ⇒ 10pt 幅利確
3220ptから3250ptまで、0.4枚ヘッジ売り保有中。
(口座をお持ちでない方は、是非こちらから無料口座開設を!↓)

=========
(2)FXループIF DONE(アイネット証券)
〔1月3日まで実績〕
昨年の利益は出金し、400万円からのスタートです。
多分100万円くらいでもおなじ設定は可能だと思います。
週間 実現益+3,495円
時価評価:3,990,770円

含み損が増え、マイナススタートです。

〔設定〕 1,000通貨単位
①USDJPY 買い回転 10銭刻み(B10)
最大160千通貨まで
②USDJPY 売り回転 15銭刻み(S15)
最大30千通貨まで
(ループIF DONEの無料口座開設はこちらから↓)
==========
(3)MACASO コピートレード FX
10万円新規入金


現在は GreenValley さんをコピー中。
単位は1,000通貨、裁量トレーダーです。

来週から追加で20万円入金して、あと3パターンのトレーダーをコピーする予定です。

〔1月3日まで実績〕
今年は新規10万円スタート。
週間 実現益+1,214円
時価評価:100,961円 (まさかのプラススタート


(Macaso の無料口座開設はこちらから↓)
============
本日の内容は以上です。
相場は油断や慢心が最大の敵です。
日々謙虚に、研鑽していきましょう~。
